おまかせ隊ブログ/ 2015 1月|神奈川・横浜・藤沢「太陽光発電おまかせ隊」- 安心価格のソーラーパネル設置・施工

おまかせ隊ブログ > 2015年1月

当社では営業担当者でもきちんと屋根裏の確認・矩計図の確認をしています!

2015年1月18日 | おまかせ隊ブログ

お客様には、施工について「ちょっと怖い話」をさせて頂きます。


 

昨日あった話なのですが、
私以外の営業が担当しているお客様の案件で、
当社で矩計図面(かなばかりずめん・・と読みます)を拝見させて頂いた所、
通気垂木構造で、さらに通常の通気垂木構造ではない珍しい構造でしたので
メーカーに設置可否を問い合わせた所、予想通り設置NGという回答でした。

ところが、別の業者さんではその矩計図面をきちんと確認して、かつ、
メーカーに設置可能かどうかの確認をきちんとした結果かなのかどうか、
真実はわかりませんが、「設置可能」という事らしいのです。

 

通気垂木構造の屋根構造の場合、設置方法にもよりますが、
少し前までは設置NGとしていないメーカーも多かったのですが、
現在は一部のメーカーしか設置OKにしていません。
ほとんどのメーカーは設置不可に変えてきています。

 

そして、一部許容しているメーカーであっても
通気垂木の実際の構造によって、設置OK―NGを決めています。

 

今回、メーカーに問い合わせをしたお客様のお家の
通気垂木の構造は、矩計図面上で完全に設置NGの構造・・
というメーカーからの回答でした。

 

元々、そのメーカーは垂木固定のメーカーですので、
通気垂木部分が野地板にきちんと密着していて固定され、
さらに架台金具が、必要十分な強度を保った、
垂木位置固定ができる事が大原則なはずですが・・

 
今回問い合わせをした通気垂木は、通気垂木自体が野地板と
隙間なくぴったり合った取り付け方がされていないとの事で、
ビスを垂木位置に打ったとしても、
ぴったり合っていない部分がある=空間部分がある部分に
ビスを打つようなイメージで強度的に問題が生じるものと思われます。

 

お客様には担当営業が一生懸命この説明をさせて頂きましたが、
その危険性(強度が著しく落ちる可能性があること)を
ぜひご理解頂きたいものだと、私は強く思いました。

 

元々垂木固定のメーカーは、
固定金具自体が野地板固定のメーカーよりも小さく、
取付ビス数も少ない事が多いので、
垂木位置にがっちり固定されないと(垂木部分から外れると)、
野地板固定よりはるかに取付強度が劣ってしまいます。

 

垂木部分に「絶対点で支えなければならない垂木固定メーカー」に対し、
野地板部分でも「面で支える事が許される事野地板固定メーカー」・・
という説明でお分かり頂けるでしょうか?

 

まして、垂木と野地板部分が密着していない部分がある場合は、
もし空間の部分にビスが刺さってしまったら、
その部分の必要な強度はほとんど保てない事になります。

 

もちろんそういった事が原因でパネルが飛来、落下等した場合の
不具合そのものや損害賠償問題が生じてもメーカーは責任を負わないと思いますし、
もし、事前のリスク説明もなく(またはその知識がなく)、
黙って設置を優先するような業者であれば、
後に起こり得る危険を考えれば、ご心配にはならないでしょうか?

 

安かろう悪かろうという言葉がありますが、
太陽光発電システムは家電製品と違い、工事が伴う商品です。
どんなに安くても、工事の品質が劣る(強度が落ちる)ような設置は
絶対にしてはならないし、その前に黙っていてはいけないと思います。

 

断熱性や省エネ住宅の関係で、
通気垂木タイプのここのところお家が増えている中、ともすれば、
お客様が実際に逢われる可能性がある重大な問題かと思いましたので、
「もしも」という事を考えて、ブログに書かせて頂きました。
もし太陽光発電システムを設置する予定で家を建てるなら、
住宅設計前にも充分ご注意頂きたいと思います。

 

下記は小職が屋根裏を拝見させて頂いた際に撮影した画像。
当社では工事担当者だけでなく、
営業担当者でも野地板の状況を確認し、
併せて矩計図面を確認させて頂くなどして、
メーカー施工基準通りの施工が本当にできるかどうかを事前に確認しています。

屋根浦の確認

 

そして、設置に少しでもリスクが考えれる場合は、
きちんとお客様に事前に説明をさせて頂きます。
(設置に対し問題がある場合は、設置をお勧めしません!)

(櫻井)

 

 

 

 

12月太陽光発電システム施工事例を紹介いたします!

2015年1月16日 | おまかせ隊ブログ

~12月に太陽光発電システムを設置させていただきましたお客様の施工事例をご紹介させて頂きます~

〇神奈川県横浜市 O様邸 パナソニック太陽光発電システム

4.384kWシステムを設置させていただきました。

横浜市  パナソニック

今回、補助金申請書類・保証申請書類の作成等を担当させていただきました。

必要書類等ご準備、ご協力頂き誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

業務担当 大野

 

 

 

2015お年玉クイズについて(今年度は終了しました!)

2015年1月15日 | おまかせ隊ブログ

 

<今年度のお年玉クイズは終了いたしました>
<沢山のご応募、ありがとうございました> 

 

明けましておめでとうございます。

 

本年もスタッフ一丸となり、サービス向上に努めて参りますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、本年のお年玉クイズは、年賀状の通り、

「2016年電力自由化が始まると、その際に重要になるアイテムは、
「何」と「何」と「何」と言われているでしょうか?」

 

という問題でした。
「当社で設置をさせて頂いたお客様」で、「クイズ正解のお客様」には
先着順で「パエリアの素(先着30名様)」「ステンレスボトル(先着10名様)」
プレゼントさせて頂きますので、
どしどしご応募くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

パエリアの素 ステンレスボトル

 

(画像はあくまでもイメージです。実際とは異なる場合がございますのでご了承下さい)

 

< 今年度のクーポンは終了いたしました>

また、「このコーナーにお立ち寄り頂いた、当社で設置頂いたお客様」には、
「Wチャンス」として、
正解/不正解や、クイズの参加/不参加に関わらず、
クーポン券は、>>・・2014.2015 トレシスお得なクーポン・・<<で、ダウンロードできます

 

それでは、クイズのヒントを含め、電力自由化の事や電気代の話、
今後重要になるアイテム等につきまして書かせて頂きます。
どうか最後までお付き合いくださいます様、宜しくお願い申し上げます。

 

敬具

 


 

<クイズの応募方法>

 

①お名前、
②郵便番号、
③お届け先のご住所、
④ご連絡先(お電話番号)、
⑤クイズの回答、「何」と「何」と「何」か、
⑥「パエリアの素希望」か「ステンレスボトル希望」か、
⑦希望の品物が無くなった場合は「プレゼント不要」か、
「何でも構わないのでプレゼントがほしい」のどちらか

をご記入頂き、当社宛Eメールにてご応募ください。

 

<応募の締め切り>

 

2015年1月15日迄
上記①~⑦の内容を明記し、Eメールにてご回答下さい。

 

<メール送信先>

 

info@omakasetai.com
(太陽光発電おまかせ隊・株式会社トレシス宛)

 

<メールの件名(タイトル)>

 

「2015年お年玉クイズ回答」等、
お年玉クイズの回答である事をお知らせ下さい。

 

 

<正解の際の商品の発送について>

 

2015年1月中旬以降にブログにて正解を発表いたします。
当選のお客様には、商品の発送またはお届けにて
正解発表&当選にか
えさせて頂きます。

 

以上

 


 

<クイズのヒントと電力自由化のお話>

 

◎電力自由化になったらどうなる?

 

これまでは、東京電力管内は東京電力から、
北海道電力管内は北海道電力からなど、
電力はその地域にある電力会社によって供給され、
私たち消費者としては違う電力会社から電力を購入する事はできませんでした。

 

実際には、大企業などでは上記電力会社以外の電力会社を選び
購入する事が出来ましたが、電力会社の数が少なかったり、
規模的な問題などで実際には殆どの企業でも他の電力会社は
選べない事が殆どでした。

 

今後、完全に電力自由化となりますと
電力を売買しようとする企業がどんどん参入し、
まず電力会社(電力売買会社)同士の競争が始まります

 

そうなると、電力の供給を受けるには(電気を売買するには)、
これまで私たちの管内では、実質的に東京電力だけしか選べなかったのが、
東京電力以外の電力会社と契約(電力の売買)ができるようになります。

 

さらに競争が激しくなりますので、
決まった電力メニューではなく、
電力の売買に関するより良いサービスメニューがどんどん生まれてきます。

 

ある程度の年齢の方はご存じかと思いますが、
NTTdocomo、au、ソフトバンク等、電話の会社もそうでした。

 

さらに最近ではYahooやイオンなどもスマホの新規参入があり、
さらに競争が激しくなっています。

 

電力もこういう状況になるのは必至で、
消費者側もより安い料金プランやより良い自分の家庭に合ったサービスを求めて、
電力供給先もメニューやプランを選ぶことが出来るようになります

 

更に、このブログを読んで頂いている多くのお客様は、
既に太陽光発電システムを設置されているか、
これから導入を検討されているお客様が殆どかと思いますので、
前述の通り売買先をどこにするか、
すなわち、どこの会社に売電するか・・、
どのサービスメニューに売電するか・・といった選択肢も増える事になります。

 

簡単に言えば、「AよりBの電話会社の方が条件が良いから」乗り換える・・
というのと同様、気軽に電力会社も乗り換えが可能になっていくと思われます。

 

既に現時点でも東京電力より安く電力が買えて、
東京電力より高く電力を売れるという企業も出てきました。

 

この先は売買金額が具体的にどうなっていくかはまだ不透明な部分もありますが、
私共が見聞きしている感じでは、全体的には、
買電(基本的な電気代)は今より高くなり、
FITがさらに進む事等により売電単価は今より安くなっていき、
いずれ「売電単価=買電単価」、あるいは「買電単価>売電単価」といった、
「売るよりも自家消費した方が得」・・という事も充分に考えられるものと思われます。

 

電力自由化に本気に取り組む企業が競争し始めますと、
これまでは、総括原価方式と言って、
簡単に言えば「掛かる原価に利益を乗せて販売できるのが
電力会社(販売価格=原価+利益)」でしたが・・
競争が激しくなると、
まず最初に「お客様が求める金額を決め(市場原理で決まってしまい)、
そこから必要な利益分を差し引き、残った金額を原価として、
この原価だけでやる‥(お客様の求める価格―必要な利益=原価)」といった、
よりシビアな企業努力やサービスが生まれてきます。

 

「太陽光発電システムは環境の為に設置したのであって、
売電買電は二の次」というお客様もいらっしゃると思いますので、
こんな話はあまり聞きたくないかと思いますが・・
多くのお客様にとっては「より安く電力が買え、
より高く電力が売れた方が良い」という方も多いと思いますので、
その期待のように他より安く電力を買え、
高く売れる会社やプランも出てくるかと思われます

 

 

◎電気代はこの数年でどうなった?

 

さて話は少し変わりますが、3.11の前と現在とで、
どの位電気代が変わったかご存じでしょうか?

 

多くのお客様は具体的に感じていらっしゃると思いますが、
実は約30%も値上がりをしているとの事です。
もし古い伝票がありましたら、
3.11の前と現在とで見比べてみて頂きたいと思います。

 

値上がりの原因として、
電力買取り制度の付加金の影響も確かに多少はありますが、
今の時点ではそれ程の割合ではないと思われます。

 

但し10kW以上の全量買取の太陽光発電設備が
増えすぎてしまった場合はご承知の通り、
かなりの付加金、付加率になってしまうのは必至ですが・・

 

ご存じの方も多いと思いますが、
今年度(26年度)に家庭用で設置した場合の売電単価は
37円/kWh(但し10年間)です。

 

現在の東京電力の買電単価は、契約メニューによって変わりますが、
例えば電化上手契約で、真夏の昼間に電気を購入すると38.03円/kWh、
つまり買電単価の方が売電単価よりも高くなる
=電気を売るより買わない方が得‥という事になります。

 

実は電気を供給するのに一番コストが掛かるのは、
電力消費が多い時間帯(特にピークの時間帯)なのです。

 

火力発電で言えば、より多くの燃料を燃やして、
タービンをフル回転させ、
電気が足りなくならないように運転させなければなりません。

 

水力発電ならば、より落下する水の量を増やし
発電タービンをフル回転させなければなりません。

 

それでも供給が足りない場合は、
高い金額を払ってでも自社の電力会社以外から電力を買い集め、
電力の安定供給に努めなければなりません。

 

そうしないと、大停電がおきるからです。

 

3.11以降、計画停電がありましたが、それも大停電が起きないように、
電気の使用量が電気の供給量を絶対に上回らない様にする為に
制限をしていたと言われても、当時は説明がつくと思われます。

 

問題はこの電力消費のピークです。

 

大停電を起こさないようにするには、
常に「電力消費量<電力供給量」でなければなりませんので
(つまり常に電力は余裕がある状態=余らせている状態)、
普段のままの電力供給でいけるのであれば、
余分に発電所が電力をつくる事も他から電力を買う事も必要が無くなるので、
電気代は抑えられます。

 

反対に火力発電所でも夜間は必要以上に運転を少なくする(発電を少なくする)事は、
効率面でも急に電力が必要になった場合の供給に備える為にもできませんので、
夜間も電力が余った状態になっています。

 

この余った電力を利用してその時間に揚水をさせて、
ピーク時に水を落としてタービンを回す等揚水型の発電所の活用等、
工夫もしていますがこれらの発電にも限界があります。

 

まして化石燃料を沢山使ってとなりますと、CO2の問題も気になる所です。

 

では、原発などベースロード電源となり得る発電方法を推進させた方がよいでしょうか?

 

これには千差万別、賛否両論があり、難しすぎる問題ですので、
私達には良い悪いは申し上げられませんが、
・いずれにしても電力消費のピークをなくさない限り、
・電力消費を均していくようにしない(急に使ったり使わなかったりしない)限り、
・電気を余分に余らせないようにして(作りすぎないように)ない限り、
「より高い電気を買わなければならない」事は、
おわかり頂けたかと思います。

 

そしてこれまではピーク時の電力供給の調整を電力会社側で行っていたのを、
電力自由化によって私たち使用側(需要側)がピーク時の使用を抑制・コントロールする
デマンドレスポンス(需要応答型)に変えていく必要が出てきます。

 

聞いた話ですが、電力自由化先進国のアメリカのテキサス州では、
既に100を超える電力会社と260種類もの電力メニューがあるそうです。

 

その中で需要家(使用者側)から一番選ばれる電力メニューは、
電気料金をピーク時間を上げたりする、
電気料金ベースよりも、
いかに電力消費を要求があった時に抑制にできるかで報酬等が得られる
インセンティブベースの方を選ぶ家庭が多いそうです。

 

日本でも、このインセンティブ型を選ぶ消費者が多くなるのではないかと言われています
(幾らピーク時に電気代が高くなるような仕組みを作っても、
どうしても使わざるを得ない場合もあるし、不在時には電源を切れないとか、
消費を少なくする調整が出来ない場合などもあるためです・・)。

 

これらの事を説明する、難しい用語の中にはダイナミックプライシングとか、
ネガワットという言葉もありますが、説明が長くなるので、
ご興味のあるお客様は、Web等でお調べ頂ければと思います。

簡単に申し上げれば、今後は電気を売るのが中心ではなくなっていき、
いかに要求があった時に電力消費を抑えるかで
売電と同じようにメリットになる時代が
日本にも近い将来やってくると思われます。

 

 

◎ではどうすれば良いの?

 

いずれ近い将来、「買電=売電」、さらには「買電>売電」、
「指定時消費量減=利益」という事になると思われます。

 

国ではこの電力完全自由化やデマンドレスポンスを推進する為に
遅くとも2024年までに全家庭にスマートメーターという
電力計測メーターを設置する事を決めています。

 

さらに東京電力管内では、
先行して2020年までにスマートメーターが全家庭に設置される事が決まっています。
今年は2015年ですので、
あと「5年以内に全家庭にスマートメーターがつく」事になります。

 

電気料金ベースで契約をするのであれば、
どの電力メニューにすれば電気代が安くなるか迄はできますが・・

 

前述の通りインセンティブベースの契約の方がさらに有利であっても、
その「コントロールまではスマートメーター単独ではできない」為、
その「コントロールをある意味強制的にでもしてくれる装置」が必要です。

 

それがHEMSです。

 

国ではこのスマートメーターとHEMSがコアになるとして、
全家庭に設置をさせるための取り組みをしています。
WiFi等無線LANがほとんどの家庭で普及したように、
2030年までに全家庭へ設置される(させられる?)予定との事です。

 

つまり、可能な限りの
家庭単位での地産地消(電気を極力買わずに済ませる)を行う為に
「太陽光発電システム」+「蓄電池」の活用と共に、
さらに要求に応じて電力消費を自動でコントロールしてくれる機械、
すなわち「HEMS」が必須のアイテムになります。

 

更に欲を言うなら「余った電力をより高く買ってくれるところに
売れる様にしてくれるところへ」と・・いう事になると思われます。

 


 

 

最後までお付き合いを頂き、有難うございました。

 

上記内容については、まだ想定されている部分など不確定な要素もありますが、
大まかでも「電力自由化と電気代等がどうなっていくか」、
そして「どうしていけば良いのか」など、少しはお役に立つ事はできましたでしょうか?

 

当社も2014年12月にPPSに申し込みを済ませましたので、
今後は少しでも有利に売電や買電が出来るようなお手伝いも
させて頂ければと願っております。

 

何れにしましても、
今後は「太陽光発電システム」、「蓄電池」、「HEMS」が
電力自由化に対応するための必至のアイテムとなると思われます。

 

今回弊社の年末・年始のキャンペーンとしましても、
そのお手伝いをさせて頂く第一歩として、
メーカー・型番等限定ではありますが、
約2/3もの補助金分が割引出来るクーポン等をご用意させて頂きました。
(詳しくはキャンペーン内容をご覧ください)

 

ご検討/ご紹介の際は、ぜひとも弊社、
「太陽光発電おまかせ隊、株式会社トレシス」にご用命下さいます様、
また今後共、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

敬具

 

 

弊社で設置のお客様へ「発電量チェックサービスの変更のお知らせ」

2015年1月1日 | おまかせ隊ブログ

 

弊社で太陽光発電システムを設置頂いたお客様の皆様へ

 

 

平素は、弊社(太陽光発電おまかせ隊・株式会社トレシス)に対し、
ひとかたならぬご愛顧を賜り、誠に有難うございます。

また、発電量チェックサービスにつきましても、
これまで、多くのご支援・ご協力を賜り重ねて厚く御礼申し上げます。

 

さて、発電量チェックサービスの開始から4年が過ぎ、
おかげさまで弊社が設置させて頂いた件数も1000棟を超える事ができました。

 

これまで、弊社の発電量チェックサービスは、弊社のアフターサービス担当者が、
メールの送受信・電話・データ入力・システムの良否診断や管理・お客様への結果連絡等を
手作業で行って参りましたが、 1,000棟を超えた事で、
これまで同様のサービスや対応がとても出来ない状況になって参りました。

 

そこで、発電量チェックや発電量補償を継続させて頂く事と、
全体のバランスやサービスの本質は下げない事を前提に、
サービスを同等レベル以上に維持・改善できるよう、
以下のサービス方法・内容に変更をさせて頂きたく、
誠に恐れ入りますがご理解・ご協力下さいます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

これまでのパソコンメールだけの送受信の方法、当社担当者からの連絡に比べますと、
「スマホ等が使えるなど以前に比べると多少良いサービスになった!」とか、
「グラフとかが表示されシステムの状態が自分でも確認できる」・・等、
これまでに無かった良さや便利さ、わかりやすさも感じて頂けるのでは・・
と思っております。

 

つきましては、
これまで発電量チェックサービスにご協力頂いておりますお客様におかれましても、
この機会に本サービスに再度ご参加頂けるお客様におかれましても、
今後共ご支援・ご協力の程、重ねてお願い申し上げます。

 

なお、詳しい内容、操作方法等につきましては、
改めまして2015年2月~3月頃にDMにてご案内させて頂きますので、
それまで少々お時間を頂けます様、お願い申し上げます。

 

敬具


 

1.サービス変更予定時期

 

・2015年2月以降

※2015年1月度の発電量チェックサービスは、これまで通りメールでのやり取りと
させて(メールで2014年7月~12月迄の発電量をご報告)頂きます。
※新しい方法への移行は、現時点では2月から3月頃の案内を予定しております。
詳細は、別途DMにてご案内させて頂きます。

 

2.変更概要

 

報告のタイミング

 

これまでは・・・1月、7月に対象月6か月分のデータを入力(6か月に一度の良否診断&連絡)。

変更後は・・・・対象月のデータを翌月15日頃に入力(最短、毎月の良否診断&画面表示+連絡)。
※6か月毎に異常や故障を発見していたのが2~3か月程度に短縮されます。

 

大変ご面倒をお掛けする事にはなりますが、 弊社としましては、
お客様のシステムに異常があった場合1日でも早く発見させて頂き、
不具合が考えられる場合は1日でも早く点検・修理をさせて頂きたいと考えております。

つきましては、ご理解・ご協力下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

報告方法

 

これまでは・・・弊社よりメールでご案内し、お客様がメールへデータ入力後、弊社へ返信。

変更後は・・・・弊社よりメールでご案内し、メール記載のURLから専用Web画面を開き入力。

 

モニターやHEMS等で発電量を確認して頂いた際、
スマホ等のモバイル端末からでも気軽に入力&報告して頂けるように、
複数メールアドレス登録機能や、入力するのにちょっと楽しい画面に変わります。

 

良否診断と結果報告

 

これまでは・・・約1か月から2か月後に・・

良・・弊社よりメールでご案内。
否・・弊社担当者よりお電話等でご案内。

変更後は・・・・最短1か月後に・・

良・・お客様画面での予測値&実発電量グラフ表示 + 判定表示。
否・・お客様画面判定表示 + 弊社からお電話等でご案内。

 

これまでは、お客様自身での発電状況や良否等の確認ができませんでしたが、
変更後はグラフや良否の表示等がされ、 よりシステムの状況がわかりやすく、
ご自身でも把握&管理しやすくなります。

また、これまで同様に、お客様が不具合と気づかなくても
当社が診断をしてご連絡をさせて頂くサービスは継続をさせて頂きます。

 

④その他、変更後の機能

 

1.
あと何年くらいで投資した分が回収できるかのシステム入力
&演算画面(ちょっとお楽しみ機能が増えます)

2.
点検(アフターサービス)の履歴表示

 3.
その他

 

⑤その他変更点

 

電話オペレーションサービスの新規受付がなくなり、「入力代行サービス」へ変更の予定です。

これまで電話オペレーションサービスに有償にてご加入頂いていたお客様は、
そのままのサービス内容で継続させて頂きます。
但し、電話でのオペレーションはこれまで同様に、6か月毎とさせて頂きますのと、
お客様による毎月の発電状況のグラフ等の確認や、
その他のサービスをお受け頂く事が出来ません。
パソコンでなくても、スマホ等でも画面の確認や入力はできますので、
この機会に電話オペレーションからWeb入力へ変更されたいお客様は、
ぜひお申し付け頂ければと存じます。

 

発電量補償コースを選ばなくても発電量補償の自動付帯が可能

発電量を毎月、Web画面から入力して頂ければ、
発電量補償サービスの申し込みが無くても 他の要件等を満たせば、
発電量補償サービスが自動付帯されます。
(但し、発電量補償サービスは家庭用太陽光発電システムを設置している
お客様に限ります。 また、別途補償の要件を満たす場合に限ります)

 

10kW以上の発電量チェックサービスが可能

10kW以上の場合や産業用太陽光発電システムの場合、
発電量補償サービスはありませんが、個人で10kW以上のシステムの場合、
発電量チェックサービスは承る事ができる様になります。

 

弊社で設置頂いたお客様以外の発電量チェックサービスも可能

弊社新規導入のサーバー&システムによる、
これまでの発電量チェックサービスをさらに進化させたサービスです。
弊社以外で設置され、アフターサービスやメンテナンス、
機器の良否診断等にお困りのお客様も今後は参加できるようになります。

 

お知り合いの方でアフターサービス等にお困りの方がいらっしゃいましたら、
弊社にはこのようなサービスがある事をお伝えください。
また、詳しい内容についてはお問い合わせください。

 

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。